ぽれぽれ経済学

利子と時間と割引現在価値

利子と時間と割引現在価格

前回は、資本市場で大切な用語「利子」「投資」について解説しました。

「利子」とは資本市場における価格でした。「投資」とは利益を見越して先にお金を投入することですが、資本市場では供給側と需要側も「投資」行います。同じ用語で分かりずらいので「金融投資」「物的投資」と区別してどちらの投資なのか分かりやすくしました。

ここでは資本市場の「時間」の役割について解説します。
モノを買うとき、その場でお金の渡してモノを受け取ったらそこで取引が終了します。賃金も受け取る時間が違うからといって多くなったり、少なくなったりすることはありません。

資本市場は「時間」が大きな威力を発揮します。資本市場は時間がなければ成立しません、お金を借りるとき、返すときの時間差が利益になるからです。
では見ていきましょう。

お金を借りて時間も借りる

資本市場の一番の特徴は、借りるときと返すときの「時間」が違うことです。

日用品の買い物は、買った時に取引は終了します。労働も働いた時の分だけ賃金をもらって終わりです。
資本市場の取引は時間差があります。お金を借りたときと、返すときには時間差があるということが資本市場の一番の特徴です。

例えば、レンタル業がこれにあたります。何かを借りるとき、その借りる日数分の支払いを先に済ませたら、返却の日まで自分の手元に置いて好きに使えます。そして期限になったら借りたときと同じ状態で返却します。

レンタル業と資本市場の違いは、レンタル料の支払い日です。
レンタル業では、まずレンタル料を先に支払ってモノを借ります。資本市場ではお金をレンタルしますが、そのレンタル代は後払いです。とりあえずお金を借りてから、返すときレンタル料込みで返すのです。
レンタルにはレンタル料がかかるのは同じですが、先払いなのか、後払いなのかが違っています。

では、お金のレンタル料金はいったいどのように決まっているのでしょうか?

お金のレンタル料は「金利」と呼ばれていて日々変動しています。固定金利のありますが「金利」自身は日々変動しているのでその担保として高い支払いをしなければいけなくなっています。

銀行から住宅ローンを借りるのは金利が低くていいけど、怖いおじさんから借りると高くつく・・・。のは常識ですが、経済学では「割引現在価値」という金利を使った簡単な計算方法があります。この計算を行うと、異なる時点でのお金の価値を比較することが出来ます。現在割引価値とは、将来ある時点で受け取れるはずのお金を、今すぐ受け取ったらどのくらいの価値になるのかを表すものです。

例えば、1年後に100万円受け取れるお金は、今どのくらいの価値があるのでしょうか?
ここで分かりやすく金利を10%として考えてみます。ちなみに日本の2023年の金利は0.003%、1975年は8%近くでした。
金利が10%だと、今の時点の価値は90万9100円になります。

1年後の100万円は今の時点では90万9100円の価値しかない、ということです。言い換えると、今90万9100円を金利10%の銀行に置いておいたら1年後には100万円になっているわけです。

では、2年後の100万円はどうなるでしょうか? 金利が10%だとすると、82万6400円になります。

100万÷(1 +0.1)² = 82.64

割引現在価値の計算方法

将来の価値 ÷ (1+利率)年数乗

現在価値と将来の価値はちがう

割引現在価値は企業や金融の世界ではよく使われる考え方です。

企業は将来それを使って生産したものが、どれだけの価値にになるかということを考えて投資します。

もしある企業が2億円かけて新しい工場を建てるとしましょう。5年後に3億円の収益が見込めると計算しました。
この場合5年後の3億円をそのまま現在の3億円として考えてはいけません。5年後の3億円は現在の価値でどのくらいなのか、検討する必要があります。

住宅ローンはどうでしょうか? 住宅ローンは人によっては返済期間が30年など長いため、割引現在価値に注目するとなぜあんなにも高い金額を支払わなければいけないのかが見えてきます。

例えば30年ローンの場合、支払総額は購入価格よりずっと大きい価格になってしまいます。けれど割引現在価値を考えてみると、その価格は仕方のない価格だということが分かってきます。利息を払うのが嫌なら、一括ですぐに支払うしかありません。そうすれば時間による割引が発生しないので、現在価格だけで購入することが出来ます。どちらにしても、一括で払っても、時間をかけて利息分も多めに払っても、トータルの価値は同じなのです。

政府の政策についても、将来の利益を期待して何かを買ったり、建てたりするものがたくさんあります。
例えば、温暖化対策は将来の気候変動をできるだけ抑え、将来の人々の生活を守るために今からコストをかけています。エネルギー政策は、将来にわたって安定したエネルギーの確保は国の安全保障上必要だからです。また子供たちへの教育はやがて優秀な人材になってもらうために必要なコストです。

こうした政策を立案するときには、割引現在価値を利用した損益の見積もりが欠かせないのです。

まとめ

資本市場の利子と時間、そして割引現在価値について解説しました。

資本市場は、お金を貸し借りする場所でした。貸してもらったお金を返却するときは、金利分も上乗せして返却します。上乗せ分が貸す側の利益になり、借りた側は借りたお金で新しい事業に取り組むことができます。このお金の流れが経済を活発にさせます。

この金利という仕組みがあることで、現在の1万円と未来の1万円は同じ価格ではなくなりました。手元の1万円は未来の1万円と比較すると1万円以下の価格です。この価格差が資本市場を成り立たせているのです。

参考文献

ティモシー・テイラー 経済学入門
利子 - Wikipedia
かんたんな経済学/資本市場とは?わかりやすく解説。 | 資本主義の奴隷 (capitalism-slaves.com)
投資の基本 : 金融庁 (fsa.go.jp)
1.金利の推移 | なぜ今、資産運用が必要なの? | お金を育てる研究所 (nomura-am.co.jp)
資源エネルギー庁WEBサイト|資源エネルギー庁 (meti.go.jp)

おすすめの記事

-ぽれぽれ経済学