• ホーム
  • ぽれぽれ経済学
  • となりの生き物
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

私たちの身の回りはどんなしくみ?

ぽれぽれ経済学

  • ホーム
  • ぽれぽれ経済学
  • となりの生き物
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
物価高とインフレ

ぽれぽれ経済学

インフレとモノの値段

2024/2/27  

インフレという言葉を最近よく耳にするようになりました。インフレとは身の回りの食料品や生活必需品などの値段がジワリと上がっていくことです。 それって企業努力じゃない? 100均はそのままじゃん と思われ ...

今知っておくべき失業 経済とリスクを深く理解するために

ぽれぽれ経済学

今知っておくべき失業:経済とリスクを深く理解するために

2025/5/12  

経済に関するニュースを見ていると、日本の失業率が頻繁に報道されますよね?あなたは「失業なんて個人の問題なのに、ニュースで報道するなんでおかしいな・・・」と思ったことはないでしょうか? けれど「失業」は ...

ちいさな漏斗が愛らしいジョウゴゴケの仲間

となりの生き物

小さな漏斗が愛らしいジョウゴゴケ類のひみつ

2025/5/7  

あなたは近所を散歩している時植え込みの中に、小さなコップのようなものをみつけたことがありますか?まるで妖精の漏斗を見つけられたら、わくわくしますよね! 今回は、ちょっと見過ごされがちですが、とても面白 ...

ぽれぽれ経済学

「モノ」から「知恵」へ!私たちの生活はどう変わる?新しい経済の波に乗ろう

2025/5/5  

あなたは毎日の生活に満足していますか?今はなんとか暮らしていけているけど、将来はわからず不安に思う・・・という方は多くいらっしゃるのではないでしょうか? 私たちの暮らしは、長い目で見るゆっくりと変化し ...

サガミミノウミウシ

となりの生き物

【癒し】ピンク色のウミウシ、サガミミノウミウシに会いに行こう!

2025/4/15  

あなたは海に生きる小さな生き物「ウミウシ」をご存じですか?カラフルでかわいらしい種類が多いのでダイバーにとても人気があります。 ダイビングを始めるのはちょっと・・・と言う方でも、ウミウシなら海岸から見 ...

家事労働の正しい評価へ

ぽれぽれ経済学

見過ごされてきた価値:家事労働への正当な評価に向けて

2025/4/14  

あなたのお宅では家事の分担はどのようになっていますか?最近では、性別に関係なく家事に参加している家庭も多いかと思います。 炊事、洗濯、掃除などの作業は、すこやかな健康を保つため必要な活動ですよね?けれ ...

チビイトマキヒトデ

となりの生き物

星のかけら チビイチマキヒトデ

2024/9/8  

海岸の石をひっくり返すとそこには、ゼリー状の生き物、ひものような生き物、また小さな貝やウニなどのかわいらしい小さな生き物がたくさん見つかります。 そのなかでも、星の形をしたチビイトマキヒトデという小さ ...

景気が悪くなったらどうする?不安な時代を乗り切るための対策

ぽれぽれ経済学

景気が悪くなったらどうする?不安な時代を乗り切るための対策

2025/4/9  

みなさんは今の景気をどのように感じていらっしゃるでしょうか? 「良くなった」と感じる方、またその反面「悪くなった」と感じる人も多くいらっしゃるかと思います。 私たちの生活をずっと前から、例えば100年 ...

あなたの知らないモンシロチョウの世界:強くてしなやかな羽の秘密

となりの生き物

あなたの知らないモンシロチョウの世界:強くてしなやかな羽の秘密

2025/4/8  

あなたはモンシロチョウを見かけたことがありますか?菜の花畑にひらめく白いモンシロチョウは、春の訪れを感じさせてくれるとてもかわいらしい蝶ですよね? 小さくてかわいらしいモンシロチョウですが、よくみると ...

経済成長という前提

ぽれぽれ経済学

経済成長という前提:不確実な未来を生きるため損をしない選択

2025/4/7  

もしあなたが「トヨタの販売台数が減った」というニュースを聞いたら、どう思われますか?景気が悪いんだな・・・と社会全体の景気に心を痛めるかたもいらっしゃるかもしれません。また、自動車関係の仕事をしている ...

ホトケノザ

となりの生き物

ホトケノザの美しさと生存戦略

2024/8/31  

早春になるといち早く咲くホトケノザ 道端や空き地など、どこにでも生えている身近な植物です。そのため、多くの人にとって子供の頃の懐かしい思い出と結びついていたり、ふと目にすれば、安らぎを感じる方も多いの ...

景気判断の基礎GDP編

ぽれぽれ経済学

GDPを理解し、お金を守る賢い生き方:個人が知っておくべき景気判断の基礎

2025/4/1  

あなたはどのようなときに「景気がいいな!」と感じますか? やっぱり好きに使えるお金が増えたときでしょうか?それとも、自由に買い物ができたときかもしれません。。もしかしたら、近所に新しいお店が次々とオー ...

ホソウリゴケ

となりの生き物

ホソウリゴケにキュン!身近な自然の癒やしを見つけよう

2025/3/31  

皆さんコケは好きですか?コケといったらモコモコしていて、触るとふわっとした優しい感じを思い浮かべる方も多いと思いますが、そのコケの代名詞のようなコケが、この「ホソウリゴケ」です。 北海道から沖縄まで日 ...

GDP

ぽれぽれ経済学

GDP:あなたの仕事、給料、そして買い物かごに影響を与える秘密の数字

2025/3/31  

「景気が良い」「景気が悪い」——ニュースや新聞でよく耳にする言葉ですが、具体的に何がどうなっているのか、いまいちピンとこないことはありませんか? もしかしたら、それは「GDP(国内総生産)」という経済 ...

フクロノリ

となりの生き物

海の浮かぶ黄色い袋 フクロノリ

2025/3/26  

海には変わった形の生き物がたくさんいるのですが、この「フクロノリ」も、とても変わった形を持った生き物です。 フクロノリは、袋ではありません。また、糊でもありません。実は海藻なんです。 この海藻のフクロ ...

なぜ経済学を学ぶのか

ぽれぽれ経済学

なぜ経済学を学ぶのか? - 人々の行動から未来の社会まで見通す力を身につける

2025/3/26  

あなたは、今後の生活についてどのようにイメージしていますか? 仕事に対する不安がある・・・自分はこの先どれだけお金が必要になるのか、分からないので不安自分の健康が気になる・・・など、予測できない未来に ...

シロガヤ

となりの生き物

触れるな危険!白く輝くシロガヤの秘密

2025/3/25  

あなたは、海に浮かぶ「白い羽」はご存じですか? 海の中なのに、白い羽がゆらりゆらりとしているのです。実はこの羽「シロガヤ」という生き物なんです。 「シロガヤ」が群れになって、ゆらめく姿は、まるで小さな ...

私たちのガバナンス

ぽれぽれ経済学

私たちのガバナンス 日本はなぜガバナンスが利かないのか?

2025/3/24  

あなたの職場の透明性はどうですか?なにかを決めるとき、その判断された経緯を確認することができるでしょうか? 「何の情報も回ってこない」「情報を公開する習慣がない」「言われたことをするだけ」「理解させる ...

ケヤリムシ

となりの生き物

海に咲く華麗な槍!魅惑のケヤリムシの世界

2025/3/19  

もくじ はじめに:水中で出会う美しいケヤリムシケヤリムシとは何者?謎に包まれた生態驚くべき構造:鰓冠と棲管の秘密どこに住んでいるの?ケヤリムシの生息地ゆっくりとした暮らし:食事と防御の方法そっくりさん ...

買い物で陥る情報の落とし穴

ぽれぽれ経済学

なぜ私たちは損をする?買い物で陥る情報の落とし穴

2025/3/18  

あなたは買い物しているとき、「もしかして、この商品、本当はもっと安く買えたのかも?」とか「このサービス、説明されていたほど良くない気がする…」と感じたことはありませんか? もしかしたらそれは、お店側が ...

« Prev 1 2 3 4 5 6 Next »
  • Twitter
  • ホーム
  • ぽれぽれ経済学
  • となりの生き物
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

私たちの身の回りはどんなしくみ?

ぽれぽれ経済学

© 2025 ぽれぽれ経済学