うみのらせん

はじめまして、うみのらせんと申します。生き物を紹介するブログを執筆しています。ブログを通じて多くの人々に生き物の魅力や不思議さを伝えます。また生物の多様性について学ぶことや、自然環境の保護への新しい取り組みを発信したいです。私のブログでは、海洋生物から陸上の動物、植物まで、さまざまな生き物について情報を提供しています。生き物の世界を一緒に探検していきましょう! また経済学とマネーリテラシーを結びつけたお話も入っています。お金の管理から投資の基礎、節約まで、経済学の理論を適用して具体的な生活に活かす情報を提供し、皆様のマネーリテラシーを向上させ、より良いお金の選択をサポートすることを目指しています。この経済学とマネーリテラシーの力を通じて、豊かな人生を築きましょう。ぜひご覧ください。

均衡点ってなんだろう

ぽれぽれ経済学

均衡点ってなんだろう

2024/7/1  

前々回と前回で需要、供給の意味を解説してきました。需要と供給は、あるモノの「価格」と「量」のことでした。需要は価格が高いと量がすくなくなり、逆に供給は価格が高くなると量が少なくなるいう逆の関係を持って ...

供給ってなんだろう

ぽれぽれ経済学

供給ってなんだろう

2024/7/1  

前回は「需要」について見てきました。需要とは、ある価格で消費者が購入しようとするモノまたはサービスの量のことでした。 需要量は、通常、価格が高いほど少なく、価格が低いほど多くなります。つまり価格と需要 ...

需要って何だろう

ぽれぽれ経済学

需要ってなんだろう?

2024/7/1  

前回までは、モノづくりの分業化が進むと、市場という交換の場が必要になったこと、そしてモノの値段は、それを欲しい人に対してそのモノがどのくらいあるのかで決められることを見てきました。 経済学では、モノの ...

モノの値段は誰が決める?

ぽれぽれ経済学

モノの値段はだれが決める? 

2024/7/1  

前回は分業のメリットについて見てきました。 一人で完成品をつくって販売するよりも、手分けして作ればずっと早いし、作れる量も多くなります。そんな「分業」で生まれた多くの完成品を売っていくために「市場しじ ...

分業と経済発展

ぽれぽれ経済学

分業が市場経済を発展させた

2023/6/28  

前回は「分業」とはなにか?「分業」にはどんなメリットがあるのかを見てきました。ここでは「分業」をもう少し掘り下げて「分業」が社会全体にもたらす影響について解説します。 いいえ、「分業」は私たちの生活ス ...

分業3つのメリット

ぽれぽれ経済学

分業の3つのメリット

2024/6/17  

私たちの身の回りにあるものは、一見単純そうに見える商品でも、世界中から素材を取り寄せて複雑な工程でつくられていることがほとんどです。 例えば、鉛筆はどうでしょうか?鉛筆をつくるための木は、カリフォルニ ...

経済学の4つの考え方

ぽれぽれ経済学

経済学の4つの考え方

2024/6/30  

まずは、経済学の本編に行く前に、まず経済学的な4つの考え方をご紹介します。日常生活にも役立つのでぜひ押さえておきましょう! この4つの視点が経済学的な考え方の基本になります。一つ一つ見ていきましょう。 ...

騙されないために経済学を学ぼう

ぽれぽれ経済学

騙されないために経済学を学ぼう

2024/6/30  

そんな不安を解消するためには、経済学がおすすめです。イギリスの経済学者ジョン・ロビンソンはこんな風に言っています。「私たちは騙されないために経済学を学ぶのだ」 もくじ 経済学で賢く、だまされない人にな ...

見上げるスズメ

となりの生き物

すずめがぴょん 

2024/6/24  

今日は天気が良いので「散歩に行こう・・・」と身支度をし玄関の扉を開ける。 空は青く、日差しがまぶしい。ふと見上げると電線からチュンチュンすずめだ・・・ すずめは私たちの身近にいる鳥です。ちょこちょこよ ...

ツメクサ

となりの生き物

道ばたで耐えるツメクサ

2024/6/30  

道を歩いていると、ブロックやアスファルトの隙間に小さな植物が生えていることってあります。 ここではそんな雑草といわれる「ツメクサ」をご紹介します。ツメクサは、抜いても抜いても生えてくる強い植物ですが、 ...

キビタキ

となりの生き物

初夏の鳥キビタキ

2024/6/29  

もくじ 初夏の代名詞 キビタキなぜ、渡ってくるの?キビタキに会いましょう初夏の代名詞 キビタキ キビタキは春になると日本全国に渡ってくる美しい鳥です。 キビタキというちょっと不思議な名前の由来は、鳥の ...