• ホーム
  • ぽれぽれ経済学
  • となりの生き物
  • ぽれらいふ
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

私たちの身の回りはどんなしくみ?

sea spiral

  • ホーム
  • ぽれぽれ経済学
  • となりの生き物
  • ぽれらいふ
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
投資って怖い?そんなことない!初心者でもできる資産運用

ぽれぽれ経済学

投資って怖い?そんなことない!初心者でもできる資産運用

2024/11/26  

あなたは自分のお金を大切にしたいですか?たぶん、多くの方が「あたりまえだ」とおっしゃるのではないでしょうか?日本の競争力は各種ランキングにおいて軒並みランキングを落としていています。今のままでは「主要 ...

金融商品の選び方

ぽれぽれ経済学

だまされたくない! 金融商品の選びかた

2024/12/17  

皆さんは老後の資金についてどんなイメージを持っていますか?「まだ先のことで全くイメージがつかない」とか「不安しかない」という方も多いと思います。必要な資金はあまりにも多いので、用意できるかどうか分かり ...

ポスト資本主義新たな経済システムの探求

ぽれぽれ経済学

ポスト資本主義社会へ:新たな経済システムの探求

2025/3/19  

あなたは「資本主義」という言葉からどんなイメージを思い浮かべるでしょうか?一部のお金持ちが富を独占する環境問題が深刻化する自由な感じがするなど、利益だけを追求する、自分勝手なイメージを持ち、不安に感じ ...

企業のお金の借り方

ぽれぽれ経済学

【初心者向け】企業のお金はどこから?資金調達方法をわかりやすく解説

2024/11/20  

お店を開く場合、まず商品を並べなければお店にならないので、並べる商品をつくるためにもまずお金が必要です。 それは小さな個人店であっても、フリーマーケットのようなお店でも、大きな企業であっても同じです。 ...

お金を育てるために知っておきたい、時間と金利の関係

ぽれぽれ経済学

お金を育てるために知っておきたい、時間と金利の関係

2024/11/19  

「お金」を投資などで増やそうと思ったら、「時間」という感覚を身につけることは、とても大切なことです。よく「お金」は育てるもの、と表現したりすることがありますが、まさに「お金」は、時間をかけて成長させて ...

お金と利子は恋人?それともライバル?

ぽれぽれ経済学

お金と利子は恋人?それともライバル?資本市場の真実

2024/11/13  

あなたは、利子と資本市場と聞くとどんなことが思い浮かぶでしょうか? 銀行が利子を取るのが嫌! とか、利潤を追求する嫌な経営者が出てくる話・・とかあまり良いイメージが浮かばないかもしれません。 けれど、 ...

あなたも感じているはず!最低賃金、男女格差、労働組合…働き方を変えよう

ぽれぽれ経済学

あなたも感じているはず!最低賃金、男女格差、労働組合…働き方を変えよう

2024/11/12  

「労働」は、私たち一人一人にとって多くの時間を割く活動の一つです。そのため、労働を取り巻く環境は、私たちの生活に大きな影響を与えます。「労働」の対価として受け取るのは「賃金」ですが、「賃金」は、同じ時 ...

労働供給と需要のバランスが、あなたの働き方にどう影響するのか

ぽれぽれ経済学

労働供給と需要のバランスが、あなたの働き方にどう影響するのか

2024/11/6  

あなたは「労働」ということに対してどんな印象をお持ちでしょうか?「労働」は、人によっていろいろな感情が沸き立ち、一人一人さまざまな考え方を持っていらっしゃるかと思います。ここでは、そんな「労働」の意味 ...

仕事は「商品」? 労働経済学がひも解く働き方の真実

ぽれぽれ経済学

仕事は「商品」? 労働経済学がひも解く働き方の真実

2024/10/30  

あなたは「労働」と聞くと何を思い浮かべるでしょうか?自己実現の手段!お金のため仕方なく・・・人の喜ぶことをすること!など、「労働」する目的は人それぞれですよね?けれど、経済学で「労働」を見るとちょっと ...

弾力性を味方にお得な買い物術

ぽれぽれ経済学

コスパ最強!弾力性を味方につけて、お得な買い物術

2024/10/29  

最近モノが高くなってきている気がする・・・欲しいものになかなか手が届かないな・・・ と感じていらっしゃる方も多いのではないでしょうか? 毎日の買い物に節約に努めていても、なかなか難しくて困ってしまいま ...

価格の弾力性

ぽれぽれ経済学

知っておくと得する!弾力性と節約術

2024/10/23  

あなたは、毎日生活費にお金がかかって欲しいものが、買えないな・・・とかこの間までもう少し安かったのに・・・などと思うことはないでしょうか? 同じものなのになぜモノの価格は上下するのでしょうか?原材料価 ...

望ましい政府の価格規制

ぽれぽれ経済学

経済ニュースを読むためのヒント!政府の価格規制を理解しよう

2024/10/16  

あなたはモノの価格がどのように決まるか知りたくないですか?モノの価格は「買いたい人と売りたい人の思惑」が交差しているところに決まってきます。実際には価格はそれだけで決まるわけではありません。価格の設定 ...

価格下限規制

ぽれぽれ経済学

政府が価格を底上げ?価格下限規制の仕組みと影響

2024/10/15  

あなたは、モノの値段はどのように決まっているのか知りたくないですか?「そりゃ、かかった経費にちょっと利益を乗せて決めているんでしょ?」と感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、よくよく考えてみると、品 ...

価格上限規制

ぽれぽれ経済学

価格上限規制の落とし穴 ~思わぬ副作用に注意!

2024/10/13  

モノの値段はどのように決まっているのか、気になりませんか?「そりゃ、かかった経費にちょっと利益を乗せて決めているんでしょ?」と多くの人が感じていらっしゃるかもしれませんが、よくよく考えてみると、品薄に ...

なぜ桃の値段は変わるの

ぽれぽれ経済学

なんで桃の価格って変わるの?経済学でスッキリ解決!

2024/10/2  

日本が世界に誇れる農産物の一つ、桃!その芳醇な香りやとろっとした食感、そしてその甘さ・・・・きっとあなたもお好きですよね? その、おいしい桃の価格も、時期や天候、害虫、肥料の価格、農薬の価格、人件費、 ...

供給ってなんだろう

ぽれぽれ経済学

供給ってなんだろう

2024/9/30  

みなさんは「供給」と聞くとどんなことをイメージされるでしょうか?昔、学校で習ったことがある気がするけれど、自分には全く関係がないので良く分からない・・・また、大きな工場で大量生産しているイメージ、を持 ...

需要って何だろう

ぽれぽれ経済学

需要ってなんだろう?

2024/9/29  

需要とは難しい言葉でとっつきにくく感じるかもしれませんが、需要という考え方を知っておくと賢い消費者になれますし、変化に敏感になってリスクを避けることができます。ここではそんな「需要」についてどこよりも ...

誰が決める?モノの値段徹底解説

ぽれぽれ経済学

誰が決める?モノの値段のしくみを徹底解説 

2024/9/17  

あなたは普段買い物するとき、どんなことに注目してモノを買いますか?必要があるから買った、自分の気に入ったデザインだったから、信頼しているブランドだったから、また、価格に魅力を感じたから・・・など様々な ...

分業と経済発展

ぽれぽれ経済学

分業が市場経済を発展させた

2024/9/23  

前回は「分業」について解説しました。「分業」には生産が効率化する良い面、そして、作業者自身の主体性、コミュニケーションの低下という悪い面があることを見てきました。ここでは「分業」をもう少し掘り下げて「 ...

分業のメリット・デメリット

ぽれぽれ経済学

分業のメリットとデメリット

2024/9/23  

私たちの身の回りにあるものは、一見単純そうに見える商品でも、世界中から素材を取り寄せて複雑な工程でつくられていることがほとんどです。例えば、鉛筆はどうでしょうか?鉛筆をつくるための木は、カリフォルニア ...

« Prev 1 … 4 5 6 7 Next »
  • Post
  • ホーム
  • ぽれぽれ経済学
  • となりの生き物
  • ぽれらいふ
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

私たちの身の回りはどんなしくみ?

sea spiral

© 2025 sea spiral