うみのらせん

はじめまして、うみのらせんと申します。生き物を紹介するブログを執筆しています。ブログを通じて多くの人々に生き物の魅力や不思議さを伝えます。また生物の多様性について学ぶことや、自然環境の保護への新しい取り組みを発信したいです。私のブログでは、海洋生物から陸上の動物、植物まで、さまざまな生き物について情報を提供しています。生き物の世界を一緒に探検していきましょう! また経済学とマネーリテラシーを結びつけたお話も入っています。お金の管理から投資の基礎、節約まで、経済学の理論を適用して具体的な生活に活かす情報を提供し、皆様のマネーリテラシーを向上させ、より良いお金の選択をサポートすることを目指しています。この経済学とマネーリテラシーの力を通じて、豊かな人生を築きましょう。ぜひご覧ください。

資産としての住宅購入

ぽれぽれ経済学

資産としての住宅購入

2024/7/24  

前回は資産形成としてのインデックスファンドについて解説しました。インデックスファンドとは、日経平均株価などの指数の動きに合わせて動く信託投資のことです。 インデックスファンドは、株式市場の指数以上に成 ...

インデックスファンド

ぽれぽれ経済学

インデックスファンドとは

2024/7/23  

前回は株式をつかった資産投資についてみてきました。株式投資は普通預金に比べるとリスクが高いですが、資産形成を考えたら検討したい方法です。 株式投資のリスクは価値が上がったり下がったりを繰り返し、その動 ...

株価の予想

ぽれぽれ経済学

株価は予想できるのか?

2024/7/17  

前回はほとんどリスクのない資産運用について見てきました。銀行の普通預金や定期預金、国債はリスクが少なく資産運用できます。けれどリスクが全くないというわけではありません。普通預金は保護されるとは言っても ...

資産を安全に増やすには

ぽれぽれ経済学

安全に資産を増やす3つの方法

2024/7/24  

前回まで資産形成のリスク、流動性、時間や収益率について解説してきました。 資産形成につかう金融商品は、一つ一つすべてにリスクがありました。また経済全体に起こるリスクもあります。できるだけリスクを低くす ...

複利ってなんだろう

ぽれぽれ経済学

複利ってなんだろう?

2024/7/24  

投資の話になると、たいていの人が「短期で売り買いするのへはなく、一度買ったら長期保有するのが良い」と言います。長い期間で投資を行うことがどうして良いのかには、いくつかの理由がありますが、その理由の一つ ...

資産運用のリスク

ぽれぽれ経済学

資産運用のリスクとは

2024/7/14  

前回は「資産運用」とはなにか、ということについて解説しました。 資産運用とは、使う予定のないお金を増やす目的で株や債券を買うことでした。そのために金融商品を選ばなければいけませんが、選択肢がたくさんあ ...

大切なお金を守る

ぽれぽれ経済学

大切なお金を守る

2024/7/13  

自分の持っているお金を大切にしたい気持ちは多くの皆さんがお持ちだと思います。 日本の競争力は各種ランキングにおいて軒並みランキングを落としていて、主要先進国からの地位が危うくなっています。国際競争力の ...

金融商品の選び方

ぽれぽれ経済学

金融商品の選びかた

2024/7/10  

皆さんは老後の資金についてどんなイメージを持っていますか? 「まだ先のことで全くイメージがつかない」とか「不安しかない」という方も多いと思います。 必要な資金はあまりにも多いので、用意できるかどうか分 ...

資本主義のこれから

ぽれぽれ経済学

資本市場と資本主義

2024/7/10  

前回まで資本市場について解説しました。企業は何かを生産するために、まずは先行投資が必要なこと、資金を貸してくれる相手を見つける場が資本市場でした。 皆さんの中には資本市場からイメージされる「資本主義」 ...

企業のお金の借り方

ぽれぽれ経済学

企業がお金を借りるとき

2024/7/10  

前回まで、資本市場の基本的なしくみをみてきました。 資本市場は、とりあえず使う当てのないお金を、新しく事業を始めたいと思っている人へ橋渡しする場所でした。貸し出すときと返却するときの時間差が資本市場の ...

利子と時間と割引現在価格

ぽれぽれ経済学

資本市場と時間

2024/7/9  

前回は、資本市場で大切な用語「利子」「投資」について解説しました。 「利子」とは資本市場における価格でした。「投資」とは利益を見越して先にお金を投入することです。 ここでは資本市場の「時間」の役割につ ...

資本主義とは何ですか

ぽれぽれ経済学

資本市場とはなんですか?

2024/7/9  

財市場と労働市場とみてきました。最後に「資本市場」について見ていきたいと思います。この3つの市場はおたがいに密接に関係して、経済全体に影響を与えています。市場のしくみを知ることは、社会の中のお金の役割 ...

労働市場の問題

ぽれぽれ経済学

労働市場3つの問題

2024/7/7  

人々は多くの時間を労働に費やしているため、労働環境が生活に与える影響はとても大きいです。 また、すべての仕事は、労働として平等かもしれませんが、賃金は平等ではありません。そのため、その配分に疑問が残り ...

労働市場の需要と供給

ぽれぽれ経済学

労働市場の需要と供給

2024/7/7  

前回は、労働と労働市場について解説しました。経済学では、労働は生産のための一要素、企業にとってはコストの一部でした。 また、労働市場は「労働」という要素を提供できる人と、それが必要な人が出会う場所のこ ...

労働と労働市場

ぽれぽれ経済学

労働と労働市場

2024/7/6  

今回は「労働」という視点から、経済を考えていきます。 皆さんは「労働」と聞くと何を思い浮かべるでしょうか?自己実現の手段お金のため仕方なく人の喜ぶことをすることなど人によってさまざまな個人的な目的があ ...

弾力性と適正価格

ぽれぽれ経済学

弾力性と適正価格

2024/7/2  

前回は、経済学における弾力性について解説しました。 経済学の「弾力性」とは、ある変数の変化率ともう1つの変数の変化率の比で表される指標です。 一般的に、「AのB弾力性」という表現で用いられ、Bの1%の ...

需要と供給と弾力性

ぽれぽれ経済学

価格と弾力性

2024/7/2  

私たちが何かを欲しいと思う気持ちは商品の価格にどのような影響があるのか、気になりませんか? 「私たちがどう考えていても商品の価格に影響はないだろう」と考えている方も多いかもしれません。 私たちの嗜好が ...

より良い政府介入へ

ぽれぽれ経済学

よりよい政府の介入へ

2024/7/1  

前回まで政府がモノの価格を設定して、私たちの暮らしを保護する「価格介入」について解説しました。 政府の価格介入は本当に困っている人だけではなく、そうでもない人にも影響があるので、公平な政策に見えても、 ...

政府の下限価格規制

ぽれぽれ経済学

政府の介入 価格下限規制 

2024/7/1  

前回は政府が価格の上限を設定する上限価格規制について見てきました。 上限価格設定とは、あるのモノの価格が高くなりすぎた場合、「この値段より高く売ってはいけないよ」と上限をつけることです。一見買う側はモ ...

政府は価格を強制できないわけ

ぽれぽれ経済学

政府の介入 価格上限規制

2024/7/1  

前回まで需要と供給がぴったり合ったところが価格になる、ということを見てきました。そのぴったり合った「均衡点」は、あるモノの価格と量がちょうどよく効率的で無駄のない状態になっています。 でも、実際モノの ...