• ホーム
  • ぽれぽれ経済学
  • となりの生き物
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

私たちの身の回りはどんなしくみ?

ぽれぽれ経済学

  • ホーム
  • ぽれぽれ経済学
  • となりの生き物
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
さいみ

となりの生き物

衝撃のギャップ!可愛い「さいみ」は触るとゴワゴワ岩マット

2025/3/16  

あなたは海に行きますか?海はひろびろとしていて、潮風が心地よく、遠くに島や行きかう船が見えたりすると、とっても楽しいですよね? ここではそんな海岸に住んでいる「さいみ」という海藻についてご紹介します。 ...

なぜ私たちはこんなに違う?賃金格差のカラクリを解き明かす

ぽれぽれ経済学

なぜ私たちはこんなに違う?賃金格差のカラクリを解き明かす

2025/3/12  

あなたは最近日本では賃金の格差が広がっている・・・というニュースを耳にしたことはありませんか? 都市と地方では、賃金の格差が大きかったり、大企業と中小企業では賃金格差が大きいことはよく知られています。 ...

クロフジツボ

となりの生き物

ちょっと地味だけど頑張ってます!クロフジツボの生活

2025/3/5  

あなたは「フジツボ」という生き物をご存じでしょうか?「海岸についている踏んだら痛いやつ」「船にくっついてみんなを困らせる生き物!」 などなど、いろいろなご意見があるかと思います。 ここでは、そんな海の ...

生活保護は甘やかし?

ぽれぽれ経済学

「生活保護=甘やかし?」その批判の裏にあるものとは?

2025/2/26  

あなたは最近、日本の貧困率が先進国の中でも高くなっている・・・という話をきいたことがありますか? SNSでも「生活保護」が、話題に上がることが多いですよね。あなたは「生活保護」というお金を受け取れる、 ...

ハマヒルガオ

となりの生き物

あなたの知らないハマヒルガオの世界へようこそ!

2025/2/24  

あなたは、海を見に行くのは好きですか?海は目の前に広がる地平線と空が広がっていて、とてもリラックスできますよね? 海に行ったらちょっと足元を見てください。もしかしたらきれいな花が咲いているのを見ること ...

公共財と環境

ぽれぽれ経済学

きれいな空気と公共財の関係~持続可能な社会のために

2025/2/19  

休日に家族でお気に入りの公園に行ったけど、ゴミが落ちていて少し残念・・・あなたはこんな経験をしたことはないですか? そもそも、公園って誰が掃除してるんだろう? 税金? ボランティア? 一体こういう公共 ...

クロイソカイメン

となりの生き物

クロイソカイメンと暮らす小さな生き物たち

2025/2/12  

海にはカラフルな生き物がたくさん住んでいます。赤や黄色のさかなたち、ピンクや青のイソギンチャク・・・見ていると楽しくなり、飽きることがありません。 もくじ 動かないけれど動物 クロイソカイメンクロイソ ...

クリエイターのための知的財産権

ぽれぽれ経済学

クリエイターのための知的財産権ガイド:アイデアを守るために

2025/2/11  

ネットの普及で、誰でも簡単に自分の作品を発表できるようになりました。その反面、自分の作品を無断で使用されたり、まねされたりして悔しい思いをする方も多くなっています。 誰もがクリエーターになれる時代に必 ...

うみさび

となりの生き物

ペンキのようなピンク色の海藻 うみさび

2025/2/5  

もくじ うみさびうみさびの特徴と生態海藻の分類色の違いと主な特徴色の違いが生じる理由緑藻・褐藻・紅藻の違い紅藻の特徴紅藻の仲間たちなぜ赤色なの?まとめ海岸での生き物観察の注意点安全面での注意点生態系へ ...

正の外部性が拓く未来

ぽれぽれ経済学

見えない価値を生み出す力!正の外部性がひらく未来

2025/2/5  

あなたはいつも何かをするとき、自分が行っている行動が、他の人にどのような影響があるかどうか考えたことはありますか? 「家族くらいには影響があるだろうけど、近所の人や地域に人に影響を与えるようなことはし ...

ひじきで美と健康を手に入れる

となりの生き物

【簡単レシピも紹介】ひじきで美と健康を手に入れる!

2025/2/2  

あなたは最近ひじきを召し上がりましたか?最近食べていないな・・・戻す時間がめんどうだから・・・ という方も多いのではないでしょうか?最近はひじきを食べない人が増えていると言われています。下ごしらえが面 ...

環境保護と経済発展の新しい関係

ぽれぽれ経済学

力強い成長が地球を守る:環境保護と経済発展の新しい関係

2025/1/22  

あなたは「経済成長」と聞くとどのように感じるでしょうか?「希望に満ちている」と感じる方もいらっしゃると思いますが、逆に「意味がない」と感じる方も多いかと思います。 地球環境を保護しなければいけないと考 ...

規制の必要性と変化私たちの生活を守るための羅針盤

ぽれぽれ経済学

規制の必要性と変化:私たちの生活を守るための羅針盤

2025/1/21  

あなたは「規制」についてどのようなイメージをお持ちになるでしょうか?自分は何も悪いことをしていないので、全く関係がない・・規制は企業にかけられるものだから、きっと自分の生活には何も影響がない・・と考え ...

べっこうがさ

となりの生き物

ベッコウガサの魅力 – 磯で見つける美しい貝

2025/1/14  

あなたは海で貝殻を拾ったことはありますか? 多くの人が海岸で貝殻を拾ったご経験があるのではないでしょうか?つやつやとした指先サイズの貝殻は見つけたら拾わずにいるのは難しいものです。 ここでは、そんな貝 ...

規制の壁を乗り越えて:企業が利益を上げる戦略(ユニクロとマクドナルドの場合)

ぽれぽれ経済学

規制の壁を乗り越えて:企業が利益を上げる戦略(ユニクロとマクドナルドの場合)

2025/1/14  

みなさん!突然ですが、大企業についてどんな印象をお持ちでしょうか?「大企業はいろいろ守られてて利益を出しやすい体質になっている・・・」と感じたことはありませんか? 小さな会社より大きな企業の方が、広告 ...

知って得する!独占禁止法が私たちの生活を守るしくみ

ぽれぽれ経済学

知って得する!独占禁止法が私たちの生活を守るしくみ

2025/1/8  

最近あなたも、毎月のスマホの通信費「高いな・・・」と思っていらっしゃいませんか? もう少し安くならないのかな・・・と思って他のプランを見てもあまり料金に変わりがないように見えます。 日本の通信会社はド ...

ウメボシイソギンチャク

となりの生き物

【不思議】梅干しそっくりの海の生き物!ウメボシイソギンチャクの魅力

2025/1/7  

あなたは「ウメボシ」のような生き物に出会ったことはありますか? 「ウメボシ」は梅の実を干したもので、生き物ではない・・・と思った方もいらっしゃるかと思いますが、海には不思議な生き物がたくさんいるようで ...

スマホ料金はなぜ高い寡占徹底解説

ぽれぽれ経済学

スマホ料金はなぜ高い?通信業界の寡占構造を徹底解説

2025/1/6  

あなたは月々のスマホ代金をいくら払っていらっしゃいます?少し高いな・・・と感じていませんか? 実は、日本の通信会社は、ドコモとau、そしてソフトバンクの3社で80%のシェアを占めています。 そのため競 ...

独占的競争の功罪を徹底検証

ぽれぽれ経済学

類似商品だらけの社会は幸せ?独占的競争の功罪を徹底検証

2025/3/19  

あなたのお気に入りのカフェと言えばどこですか?おしゃれなスターバックスでしょうか?おいしいサイドメニューの充実しているコメダ珈琲でしょうか?またはコスパの良いドトールコーヒーですか?タリーズやサンマル ...

独占企業の裏側知られざり競争の真実

ぽれぽれ経済学

独占企業の裏側:知られざる競争の真実

2024/12/25  

あなたのスマホの基本ソフトは何を使っていらっしゃいますか?iPhone でしょうか?Android でしょうか? 日本のスマホ基本ソフトの市場は、世界的な傾向と同じように、事実上米国の2社が占めていま ...

« Prev 1 2 3 4 5 6 Next »
  • Twitter
  • ホーム
  • ぽれぽれ経済学
  • となりの生き物
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

私たちの身の回りはどんなしくみ?

ぽれぽれ経済学

© 2025 ぽれぽれ経済学